事業案内

私共があなたのビジネスを強力にサポート致します

結社労士ネットワーク特定社会保険労務士 山入端 一郎

通常、採用から退職、退職後に至るまで労働者を雇うには、
守らなければいけないこと知っておかなければいけないこと
など法律上大切なことがたくさんあります。
それらに伴う法律や制度、条例は頻繁に変わります

会社のためにも、労働者のためにも、人事労務管理のスペシャリスト結社労士ネットワークをご活用下さい。

親身になってお手伝い致します!

保険関連、給与関連、申請など幅広くお手伝いいたします

労働保険手続き・社会保険手続き

労働者を採用する場合、労働・社会保険に加入する必要が出てきます。 社会保険の場合は強制加入でない事業所もありますが、せっかく入った保険をうまく活用できていない場合、もしくは申請忘れが起こることもしばしばと思われます。 専属の事務の方がいらっしゃったとしても一生に一度しか行わない手続きも多々あります。 そのような手間を省き、よりよい保険の活用をアドバイスするのが社会保険労務士です。 資格取得から、各種給付金の申請(労災含む)を行い、また、退職後もより効率的に保険が活用できるようにアドバイスもいたします。

給与計算

労働基準法を守った給与計算のアドバイスを行います。
給与計算は、タイムカードもしくは出勤簿をいただき、集計後給与計算を行います。 市民税の管理も行い、退職者に関しては市町村への報告を行い、本人へは源泉徴収票をお送りいたします。
つまり至れり尽くせりといったわけです。

助成金申請

助成金とは事業所において、
@雇い入れ
A設備投資
B教育訓練
C制度の義務化
を行うことによって、それを労働保険料から徴収した財源を元に国が金銭的な支援を行う制度です。
事業を運営して行く中で@〜Cの行為は必ず行なわれる行為です。
保険料を支払っているわけですから事業主様は当然に受けとる権利のあるお金です。
しかし、申請の複雑さ、申請先の多さ、制度が頻繁に変わる事でせっかくの支援金を受け損なうことも少なくはありません。 アドバイスから面倒な手続きまで、全て行います。
私共にお任せください。まずはご相談ください。

労働問題相談

労働者を採用しますと退職までにいろいろな問題が発生します。
中でも解雇の問題が大きいと思います。
現在の法律では解雇は簡単にはできないことになっています。
このような問題にもトラブルを最小限に抑えられるように適切なアドバイスを致します。

特別加入申請

通常、労災保険は事業主・役員は加入できませんが、労働者と同じように仕事をしている場合に特別に加入できる制度です。(労働保険事務組合への委託が必要です)

行政指導の対応

行政から指導されてどこまで会社が取り組めばいいのか、なかなか判断ができないことが多いと思いますが、そのような場合に適切なアドバイスを行います。

就業規則の作成

就業規則は労働者が働く会社のルールです。会社を守るための規定づくりをお手伝い致します。

 

外部委託で色々なメリットがうまれます

企業経営に専念できます

事業主は、労働・社会保険の複雑な事務手続から開放され、本業に専念できます

人件費を節減できます

担当の事務員を配属する必要がなくなり、経費を節減できます。

事務手続を改善できます

行政機関などへの報告・届出などの手続がスピーディに処理され、帳簿書類も正確に作成されます。

経営の円滑化が図れます

法令改正や労務管理全般に関する情報が入手しやすく、事業所は有利な各種助成金・奨励金が利用できます。

適切なアドバイスが受けられます

それぞれの事業所に適した労務管理や社会保険全般に関する適切なアドバイス指導が受けられます。

Menu

所長のブログ 沖縄県社会保険労務士 山入端!
【結社労士ネットワーク】
〒901-2221
沖縄県宜野湾市伊佐2-7-12
GNビル2F
TEL 098-942-9011
FAX 098-942-9012
Eメール syaroich@syaroich.com
・営業時間 8:30〜17:30
・定休日 土・日、祝祭日

提携先ご紹介:

大城眞徳税理士事務所

沖縄会社設立代行センター